雑談

今日は循環器の日

こんにちは yu-riです。 本日は疲れすぎて正直頭が回っていないので 今日あったことを日記的に書かせていただきます。 私の働いているところは 2次救急をやっている救急外来です。 うちの病院で診療科として開けている科に関しては 救急車の受け...
雑談

ほんとにオリンピックやるの??

こんにちは yu-riです。 東京は今緊急事態が再度発令されていますが 感染者数はどんどん増加していますね・・・。 1000人を当たり前に越すようになってきた状況に恐怖を感じます。 ワクチン接種は徐々に進んでいるなという印象です。 緊急入院...
新人看護師さん向け

看護師の離職率は○○%? 〜「同期が半分になった話」番外編〜

こんにちは yu-riです。 本日は先日アップした「職場の同期が半分になった話」に関連する 看護師の離職率のお話です。 もちろん職場によって差はあると思いますが 一般的には看護師って離職率高いイメージありませんか? 国家資格で、転職も割と簡...
雑談

楽しみなことと密かな野望

こんにちは yu-riです。 本日の記事は看護師の仕事関係では全くないです。 すみません。 実はこのブログを始めて約半年が経とうとしています。 私なりに色々試行錯誤しているところで 記事の内容の方向性が定まらず 申し訳ないです。 どうすれば...
雑談

職場の同期が半分になった話

こんにちは yu-riです。 本日はタイトルにもあるように 職場の同期についてです。 詳しい人数は言えないですが この夏でついに半分いなくなってしまうことになりました。 なんか寂しいです。 この業界、ある程度入れ替わりは激しいと思うんですよ...
新人看護師さん向け

下痢 ③看護計画

こんにちは yu-riです。 本日は下痢の第3回目、看護計画についてまとめていきます。 前回までのものはこちら ①メカニズム・分類 ②観察項目 実習や臨床での看護計画立案の参考にしていただけると嬉しいです! 観察項目O-Pに関しては 前回ま...
新人看護師さん向け

下痢 ②観察項目

こんにちは yu-riです。 本日は下痢の2回目、観察項目についてまとめていきたいと思います。 日々のケアや、実習での計画にも使えると思いますので ぜひ一緒にまとめていきましょう! まずは排便状況です。 ポイントはこれまでと比べてどうかとい...
新人看護師さん向け

下痢 ①メカニズム・分類

こんにちは yu-riです。 今回から下痢についてまとめていきたいと思います。 予定している内容は 下痢が起こるメカニズム・分類 観察項目 治療・看護計画 です。 本日はその一つ目 下痢が起こるメカニズムについて まとめていきましょう。 下...
新人看護師さん向け

便秘 ⑧摘便

こんにちは yu-riです。 本日はここまでやってきた便秘に関するまとめの8回目 摘便についてまとめていきたいと思います。 これまでのまとめはこちら ①排便のメカニズム ②便秘の分類 ③観察項目 ④治療・看護計画 ⑤温罨法 ⑥腹部マッサージ...
国家試験対策

便秘 ⑦浣腸

こんにちは yu-riです。 本日は、前回に引き続き便秘に対する看護ケアとして 浣腸についてまとめていきます。 目的 グリセリン浣腸が主流です。 人間の体液とグリセリンでは グリセリンの方が浸透圧が高いので 腸管への刺激になるとともに 腸管...