雑談

2021年 新年あけましておめでとうございます

こんにちは yu-riです。 新年あけましておめでとうございます。 初日の出ご覧になりましたか。 私は爆睡していたので見ていません。 天気めちゃくちゃいいですね。 でもめっちゃ寒い・・・ いまも布団かぶりながら文字打ってます。 今年は実家に...
雑談

2020.12.31

こんにちは yu-riです。 本日の内容は 勉強には全く関係ないものになってしまいます。 2020年最後の日ですが この一年いかがだったでしょうか。 年を重ねるにつれ 一年が早まっていくのを感じていましたが 今年は特にあっという間で 気づい...
国家試験対策

<必修>神経系② 中枢神経

こんにちは yu-riです。 今回は前回に引き続き、神経系についてです。 前回は、神経系の全体像と中枢神経の主な役割について整理しました。 復習したい方はこちら。 それを踏まえ 中枢神経の役割について少し掘り下げていこうと思います。 大脳に...
国家試験対策

<必修>神経系① 全体像~中枢神経の主な役割

こんにちは yu-riです。 今回は「神経系」についてまとめていきたいと思います。 神経系ってなんかややこしくて 覚えることも多くてわかりづらいですよね。 できれば避けたいところですが 過去問では2017・2018・2019・2020と4年...
国家試験対策

<必修>内部環境の恒常性

こんにちは yu-riです。 今回は 「内部環境の恒常性」についてまとめていきます。 サーカディアンリズム サーカディアンリズムとは 身体機能が変化する周期のことを言います。 日本語では概日リズムといい 概日、つまりおおむね1日のリズムとい...
国家試験対策

看護師国家試験に受かる! ~勉強方法編①~

こんにちは yu-riです。 今回は 前回の勉強計画の立て方に続き 具体的な勉強方法についてお話ししたいと思います。 勉強するうえで抑えるべきポイント 勉強しよう!といざ思っても 様々な勉強方法 様々な教材があり 何が自分に合っているのか ...
国家試験対策

看護師国家試験に受かる! ~勉強計画編~

こんにちは yu-riです。 今回は、前回少し紹介した 看護師国家試験の勉強方法を もう少し掘り下げてお話ししたいと思います。 ただし、勉強方法と一言で言っても 様々な方法があり どの方法が自分に合っているかは 自分にしかわからないものです...
国家試験対策

看護師国家試験ってどんなもの PART2

こんにちは yu-riです。 今回は 看護師国家試験ってどんなもの PART2になります。 PART1に引き続き 看護師国家試験とはどんなものなのか お話していきたいと思います。 試験が怖い 何から勉強すればいいかわからないなど 試験に対す...
国家試験対策

看護師国家試験ってどんなもの? PART1

こんにちは yu-riです。 今回は 看護師国家試験とはどんなものなのかについて そもそもどんな試験なのか 合格するためにはどうすればいいのかなど お話していきたいと思います。 長くなりますので PART1,PART2の2つに分けたいと思っ...