こんにちは yu-riです。
本日の問題はこちら
引用:厚生労働省HP
解説と知識の整理
自分の答えは準備できましたか?
正解は・・・3、60% です。
この問題を解く上で
抑えるべきポイントは2つ。
- 核家族世帯
- 核家族世帯の占める割合
です。
NO.7、No.8でも触れてきたように
核家族世帯とは
- 夫婦のみの世帯
- 夫婦と未婚の子のみの世帯
- ひとり親と未婚の子のみの世帯
を合わせた世帯になります。
全世帯のうち、核家族世帯は60%・全体の2/3を占めます。
少し話が脱線しますが
65歳以上の高齢者がいる世帯に関しても触れていきます。
65歳以上の高齢者のいる世帯は、48.9%。
実に半分の世帯に高齢者が1人いる計算になります。
その内訳を見ると夫婦のみが一番多く、ついで単独世帯が多いことがわかります。
老老介護や、孤独死といった社会問題の背景には
こういった統計があるんですね。
そこまで細かい数字が出題されるとは考えにくいですが
社会問題と絡めて理解していく上で
こういう数字を知っておくことは損にならないかと思います。
今日はここまで
お疲れ様でした!
コメント