こんにちは yu-riです。
本日の問題はこちら
引用:厚生労働省HP
解説と知識の整理
自分の答えは準備できましたか?
正解は・・・2、25.2% です
この問題を解く上で
抑えるべきポイントは2つ
- 世帯構造
- 単独世帯の割合
です。
世帯構造の内訳は図の通りです。
単独世帯、つまり一人暮らしは
全体の約1/4。
問題当時の2011年は25.2%
そこからさらに増えて2018年は27.7%になっています。
いずれにせよ
大体1/4と覚えておけば十分対応可能です。
もう一つ覚えておきたいのは
核家族世帯の割合です。
核家族世帯とは
- 夫婦のみの世帯
- 夫婦と未婚の子のみの世帯
- ひとり親と未婚の子のみの世帯
を合わせた世帯のことです。
「核」というだけあって
全世帯の6割を占める、一番多い世帯となります。
逆に一番少ないのは三世代世帯です。
祖父母・親・子(孫)という三世代みんなで生活している世帯のことです。
今日はここまで
お疲れ様でした!
コメント