<必修>No.7 世帯構造

国家試験対策

こんにちは yu-riです。

本日の問題はこちら

引用:厚生労働省HP

 

解説と知識の整理

 

自分の答えは用意できましたか?

 

正解は・・・2、三世代世帯 です。

 

この問題を解く上で

抑えておきたいポイントは

  • 世帯構造 です。

世帯とは簡単に言えば

生活を共にしている家族のことです。

私は一人暮らしをしていて

実家の家族とは生活が別なので「単独世帯」ですが、

大学生の頃は両親・兄弟と一つ屋根の下

一緒に生活をしていたので「夫婦と未婚の子のみの世帯」でした。

 

自分が

どの世帯に当てはまるか確認してみてくださいね。

 

これらのうち

  • 夫婦のみの世帯
  • 夫婦と未婚の子のみの世帯
  • ひとり親と未婚の子のみの世帯

を合わせて「核家族世帯と言います。

 

そして今回の問題は三世代世帯に関してですね。

三世代家族というのは

  • 祖父母世代
  • 親世代
  • 子の世代

の三世代が一緒に生活している世帯のことです。

 

自分の周りで考えてみても

おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に住んでた友達って

パッと思いつくのが2人くらいしかいないほどレアなんですよね。

 

そういう感覚があれば解くことができる

ラッキー問題でしたね。

ただ、それぞれの割合を聞いてくる問題もありますので

  • 単独世帯 27.7%
  • 核家族世帯 60.4%
  • 三世代世帯が一番少ない(5%)

ということだけはうっすら頭に入れておきましょう!

 

今日はここまで。

お疲れ様でした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました