<必修>No.26 肥満②

国家試験対策

こんにちは yu-riです。

本日の問題はこちら

引用:厚生労働省HP

 

解答と知識の整理

自分の答えは準備できましたか?

 

正解は・・・2、35% です。

 

この問題を解く上で、抑えるべきポイントは

  • 国民健康・栄養調査
  • 肥満    です。

 

 

今回の問題は

No.24と関連がありますので

よかったらそちらの問題にも挑戦してみてください!

 

解説に関してもNo.24と被りますので

復習と思って読んでいただければ幸いです。

 

 

国民健康・栄養調査とは

健康増進法に基づいて厚生労働省が行う調査です。

 

健康増進法とは国民がより健康になるための施策を掲げているものです。

それに基づいて行われるので

この調査の目的は

国民がより健康になるために何が必要かを考えるための現状把握・資料づくり

です。

 

身体状況・栄養摂取状況・生活状況について調査を行なっています。

詳しい調査内容などに関しては厚生労働省のHPをご覧ください。(こちら

 

今回の問題は肥満についてです。

肥満とはBMIが25以上のものを指します。

肥満に関して覚えておきたいことは

  • 男性(33.0%)>女性(22.3%)
  • 中年で多い
  • 高血圧・耐糖異常・脂質異常と合わさるとメタボリックシンドローム
  • 動脈硬化のリスク⬆︎、心・血管疾患リスク⬆︎
  • 増加傾向

です。

問題当時の2017年より肥満者の割合は増加傾向です。

なので数字をきっちり覚えていた人にとっては

選択に困るかもしれません。

ただし流石に2人に1人は肥満の人いませんよね?

大体3人に1人と覚えておくといいと思います。

 

 

コロナの増悪因子の一つに肥満があげられていますね。

肥満の人がそのほかの増悪因子を併せ持っているという理由もあるとは思いますが

現場で見ていて

実際に肥満の方は悪化しやすいように感じます。

 

うちの病院はECMOが1台しかないので

入院患者さんが重症化した際には高次医療機関に転院搬送しますが

転院搬送した人のほとんどが肥満の方でした。

 

コロナだけではありませんが

肥満はいろんな疾患の増悪因子にあげられていますので

しっかり抑えていきましょう。

 

お疲れ様でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました