<必修>No.24 肥満 

国家試験対策

こんにちは yu-riです。

本日の問題はこちら

引用:厚生労働省HP

 

解答と知識の整理

自分の答えは準備できましたか?

 

正解は・・・3,  50~59歳 です。

 

この問題を解く上でのポイントは

  • 国民健康・栄養調査
  • 肥満  です。

 

国民健康・栄養調査

国民健康・栄養調査とは

厚生労働省が「健康増進法」に基づいて行なっている調査です。

(厚生労働省HPはこちら

 

健康増進法に基づいているだけあって

その目的は「国民を健康にすること」です。

その中でも、

健康に関する国民の現状を把握するためのツールとして

この調査があります。

 

調査内容は

  • 身体状況
  • 栄養摂取状況
  • 生活習慣

といった、健康に関わる基本となる部分です。

 

今回の問題はこの調査のうち「身体状況」の項目から肥満に関する出題です。

肥満

肥満とは体脂肪の過剰蓄積状態のことです。

肥満症という名称になると医学的に治療の必要性があると診断されたものになります。

 

肥満の判定にはBMIという指数を使用します

BMI=体重kg➗(身長m)2

 

計算して

  • 18.5未満・・・やせ(若い女性に多い)
  • 18.5以上25未満・・・標準(20が普通)
  • 25以上・・・肥満(中年男性に多い)

というように判定していきます。

自分はどこに当てはまりますか?

 

肥満は中年男性に多いということは

比較的イメージ湧きやすいのではないでしょうか。

もう少し細かく見ていくと

図にも書いたように

1位 40〜49歳(39.7%)

2位 50〜59歳(39.2%)

3位 60〜69歳(35.4%)

の順位になります。

 

肥満者の割合は

男性>女性で

特に男性では増加傾向にあります。

 

 

肥満はさまざまな病気に関連するので

その動向を知っておくのはとても大事です。

年々少しずつ数値が変わっていますので

しっかり抑えていきましょう!

 

 

お疲れ様でした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました