こんにちは yu-riです。
今回は
看護師国家試験とはどんなものなのかについて
そもそもどんな試験なのか
合格するためにはどうすればいいのかなど
お話していきたいと思います。
長くなりますので
PART1,PART2の2つに分けたいと思っています。
個人的にはPART2のほうが
心構えとして重要と思っています。
興味のある所から
読んでいただけると光栄です。
看護師国家試験とは?
このブログにたどり着いた方のほとんどは
看護学生さんや
看護師になることを考えている方と思います。
看護師国家試験とは
その名の通り看護師免許を取得するための試験です。
看護師は国家資格ですので
看護師になるには絶対にこの試験を受け
合格しなければいけません。
小難しくいうと
看護師国家試験は厚生労働省監修のもと
保健師助産師看護師法第18条に基づき行われます。
毎年2月中旬の日曜日に行われています。
試験の内容
具体的な試験の内容は
- 必修問題50問
- 一般問題130問
- 状況設定問題60問
の計240問になります。
これらを午前2時間30分、午後2時間30分の
計5時間で行います。
ほぼ丸一日がかりで
試験が終わると
心身ともにかなり疲れます。
解答はマークシート方式です。
ただし、4肢択1、5肢択1だけではなく
5肢択2や
計算問題などで出した答えを解答するものなどもあります。
また、
「正しいものを選択」
「間違っているものを選択」
といった答え方もあるため
単純に正解を導き出すだけでなく
緊張と疲労の中で
しっかり問題文を読み
正確に答えを記載するというのも案外重要なポイントになります。
今回はここまで。
PART2では
知りたい方が多いと思われる
- 合格の条件
- 勉強方法
について書いていきたいと思います。
試験に合格するには
まず、相手を知ること。
そしてどうやって攻略していけばいいのか。
そのヒントになればと思います。
息抜きにでも
読んでください。
コメント