こんにちは yu-riです。
もうすぐ6月が終わります。
もう今年が始まって半年・・・
年々あっという間ですね。
さて今年も夏休みの時期です!
学生の頃は1ヶ月近くのお休みがありますが
社会人になるとそんなに休めることはなくなります・・・
でもみんなお休み欲しいですよね!
そこで、看護師の夏休み事情についてお話ししたいと思います。
病院にもよると思いますが
正規職員であれば大概のところは5日間の夏季休暇が与えられると思います。
この5日間というのは取得する時期はもちろん
まとめてとるか。バラバラにとるかも自由という病院がほとんどだと思います。
周りを見ていると
取得の仕方は大きく2パターンあります。
まずは大型連休にするパターンです。
お子さんがいたり、実家が遠い子に多いと思います。
土日+夏休み5日間+土日=9日
うまく組み合わせればこれくらいの休みになります。
十分旅行に行ける期間ですよね。
ただ、これほど連休だと連休明けに仕事に行くとき
辛すぎて死にたくなるので
個人的には私はお勧めしません。
小さく連休を作るパターン
もう一つは夏休みを分割して
2連休、3連休を複数回取得するパターンです。
私はいつもこちらで取得します。
7・8・9月にそれぞれ連休を作ることができます。
1ヶ月に1回でも連休あると結構嬉しくないですか?
このご時世、遠くまで旅行にも行けないですしね・・・
この夏休み、オリンピックで盛り上がるのでしょうか。
ワクチン接種が少し進んで
流行が収まるといいのですが・・・
これを読んでくださっている方のほとんどは
国家試験を控える学生さんだと思います。
勉強もしつつ
学生最後の夏休みを楽しんでください。
夏休みを楽しめる時間が増えるよう
記事を通して、勉強のサポートをしていこうと思っていますので
よろしくお願いします。
コメント