看護実習の一日

体験談

こんにちは yu-riです。

本日は看護学生の敵、実習についてお話ししたいと思います。

今回は難しいことを書くつもりではなく

実習ってこんなかんじだったよ~と

私の体験談を少し話そうと思います。

実習に不安を抱いている人

初めての実習でどんなことをするのかイメージがわかない人などに

読んでいただければなと思います。

すでに実習を終えている方も

あぁこんなことがあったなと

自分の実習と比べてみてほしいと思います。

 

 

一日の流れ

4:30~5:00 起床

私は大学が少し遠かったせいか

実習病院までも遠いことが多かったです。

家族が寝てるので静かに静かに支度をしました。

朝ごはんは作るのめんどくさいので

夜のうちにおにぎりを握っておいてそれをレンチンして食べてましたね。

 

朝起きるのほんとにしんどかった。

ただでさえ朝は苦手なほうなのに

毎日泣きそうになりながら早起きしてました。

なつかしい・・・

5:30 通学

私はすべての実習病院へ電車を使って通ってました。

電車の中は基本爆睡。

それでも緊張感からか寝過ごしたことはありません。

帰りは終点で駅員さんに起こされたことあるけど・・・。

当たり前だけど時間厳守なので

本来より電車1・2本は早めに家を出てました。

それでもバスが遅れてぎりぎりだったことと

電車が止まって遅刻したことがあります。

心臓バックバクで先生に電話しました。

7:30 着替え・尋問(笑)

病院につくと更衣室で着替え

その後先生に一日の目標と・行動計画を発表します。

この時間一番嫌いだった。

先生からの「なんで?どうして?」の尋問ですよ。

自分なりに根拠とか考えて計画してるのに

その根拠に対して「なんで?」って・・・。

こっちは寝る時間惜しんで頑張ってやってきたんだよ!

少しはほめてよ!って

いつも思ってました。

8:15ごろ 病棟挨拶

これは病院によって時間が違いました。

挨拶といっても「おはよーございまーす!」じゃないんです。

「おはようございます。○○大学の学生〇名です。本日も実習させていただきます。ご指導のほどよろしくお願いします。本日の目標を発表させていただきます」

これですよ。

チームのリーダーさんがこのセリフを言ったあと

一人ずつその日の目標と看護師さんに残しといてほしいケアを発表します。

これもまた結構な苦痛。

ただでさえ緊張してるのに

まともに聞いてる看護師さんなんて

ほんの一握りよ。

聞いてる人は聞いてる人で「あっそ、それで?」みたいな顔してるし・・・。

泣くぞ?

私は実習生が来たら

優しく笑顔で聞いてあげようって心に決めた瞬間でした。

 

そのあとは病院の指導者さんと

その日の行動計画の打ち合わせです。

先ほど先生と確認したことをもとに

発表していきます。

指導者さんはほんとに病院によります。

優しい人もいれば

適当な人がいたり・・・。

母性の実習の時の指導者さんが

とてもいい方でめちゃくちゃ憧れました。

私もこの人みたいな助産師さんになる!!と思ったものです。

助産師にはなってないけど。

9:00ごろ~ 患者さんのもとへ

これも時間は病院と行動計画にもよります。

初めて受け持ち患者さんに挨拶しに行くときは

もうお見合いかと思うほどドキドキです。

やさしいひとだといいな・・・と願いながら病室を訪れます。

 

患者さんに関して心配してる人も多いと思うけど

看護師さんたちが

  • そこまで重症感はなくて
  • 性格的に穏やか・無害で
  • でも寂しがり屋さん的な意味で手がかかるから学生に相手してもらおう

みたいな方をピックアップしてるので

全然心配いらないです。

しかも実習生がくるってちゃんと事前に話は通しておいてくれるし

それを了承してくれた人たちなので

患者さんは自分が担当した人も、チームの子たちの担当もみんな良い方ばかりでした。

そこは安心していいと思います。

なんなら実習に来る一番のモチベーションになるのは患者さんとの会話だったりします。

患者さんの部屋に逃げ込む子とかいたくらい(笑)

私は患者さんにはほんとに恵まれて

実習最後のお別れの時には毎回泣いてました(笑)

次の日実習に来るために

「明日もきます!」って患者さんに約束してました。

これ意外と効果ありです。

朝起きるときに「○○さんと約束したから行かなきゃ・・・」ってなります。

ぜひやってみてください。

ただし、約束したからには

ちゃんと守りましょうね。

12:00ごろ 昼食

自分の行動計画によって昼食の時間はまちまちです。

食事介助を計画に挙げているのであれば

自分はそれに合わせて遅めにしたり。

 

昼食に入る前にも

ナースステーションでご挨拶です。

「お仕事中失礼します。○○大学の学生〇名、お昼休憩に入らせていただきます。午前中ありがとうございました」

これを言わないと昼食に入れません。

 

昼食はしっかり一時間休めることがほとんどです。

病院によっては学生だけの部屋を用意してくれたりするので

楽しくおしゃべりしながらご飯食べれます。

また、これも病院によりますが

職員用の食堂を利用することができるところもありました。

これは今の時期厳しくなったのかな・・・。

 

看護師の悪いところなんですが

食事中に普通に陰洗とかの話をします(笑)

これは実際に看護師になってからも日常茶飯事です。

看護師じゃない友達・恋人・家族との会話では気を付けましょう。

 

病棟に戻ったら再びご挨拶をして

午後の実習が開始となります。

13:00ごろ 午後の実習

これもまた計画によりけりです。

清潔ケアなどで忙しい午前に比べると

ややゆったりした時間が流れます。

私は足浴が好きで

午後になるとよく足浴させていただいてました。

16:00ごろ 病棟挨拶

患者さんに「また明日」と約束し退室した後

再びナースステーションで締めの挨拶です。

「お仕事中失礼します。○○大学の学生〇名、本日の実習を終了させていただきます。本日はありがとうございました。また明日よろしくお願いいたします」

これを言って

やっと緊張から解放・・!!

一気に疲労感が押し寄せる中

着替えをしそれぞれ帰路につきます。

 

私は電車内で

振り返りと帰宅後の計画を練ってました。

少しでも早く寝るために

効率よく課題をこなさねばなりませんからね。

ただし個人情報の漏洩につながるようなことは絶対にしてはいけません。

記録を電車内で広げるとか。

私もあくまで脳内で。

ケータイのメモ機能に

振り返り内容を箇条書きにするくらいです。

それが終わると

体力温存で寝てました。

帰宅後

帰宅後の行動パターンは大きくわけて二つあります。

  1. 帰宅したらすぐに課題をやる派
  2. とりあえず寝てから課題をやる派

私は1のほうでした。

帰宅したらすぐに課題をし

その合間でご飯やお風呂を済ませ

また課題をこなす・・・。

お昼寝して起きれる自信がなかったのと

お昼寝して万が一課題が終わらなかったらと思うと

怖かったからです。

あと夜更かしという行為自体が私はストレスだったと思います。

2のほうの友達の言い分としては

「疲れすぎて頭が回らないから、とりあえず寝たい」

「最悪そのまま徹夜できるから、朝寝坊しない」

です。

朝寝坊の可能性に関しては一理ある・・・。

これは個人差だと思いますが

個人的には夜にしっかり寝ることをお勧めします。

ご飯とお風呂以外は

TVとか見ずに課題やれば

大概0時には寝てました。

早ければ23時とか。

実習中、徹夜は一度もしたことないです。

ここは自分の中でどういう方法が自分に合っているか

いろいろ試してみるものいいと思います。

身体が資本ですから。

頑張るときは頑張る

休む時は休む。

適度に記録は手を抜きましょう←

最終的に仕上がってればいいんです←

 

思ったより長くなってしまいました。

簡単に実習の一日の流れを書き出してみましたが

なんとなくイメージはできましたでしょうか?

学校や実習先の病院によっても

スケジュールや方法が異なるので一概には言えませんが

そこまで大きくは変わらないんじゃないかなぁと思います。

 

実習、やってるときはつらかったけど

最終日の達成感は気持ちいいものです。

あとこうやって振り返るといい思い出だなって思います。

よく言われることですが

看護師になってからのほうがよっぽど楽なので

その点は安心していいと思います。

 

また実習に関しても書いていきたいと思います。

記録の仕方とか看護計画の立て方とか。

少しでも実習が楽しいものになるようなお手伝いが出来たらと思います。

 

本日はここまで

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました